ログイン
登録する
練馬区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
練馬区 全53件のランキング
2023年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
三宝寺 (三寳寺)
東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
武蔵野三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
三宝寺(さんぽうじ)は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山。(きちょうざん)石神井公園にある三宝寺池の由来になっている。石神井不動尊(しゃくじいふどうそん)とも呼ばれる。
23.7K
145
22日は休みだったので相模大野の病院に行ってから青梅方面の寺社巡りに行って来ました。玉泉寺...
不動明王様を祀る本堂です。御本尊様の右手と結ばれた綱を握ってお参りさせていただきました。
本堂左手の高台には平成八年に建てられた「根本大塔」があります。木造の多宝塔です。
2
長命寺 (練馬区)
東京都練馬区高野台3丁目10番3号
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都練馬区高野台にある真言宗豊山派の寺院である。山号は東高野山。江戸時代から「東の高野山」として関東地方でも有数の霊場として広く人々から信仰を得ていた。
18.9K
64
東京都練馬区にある長命寺の御朱印‼️
2022.12.25武蔵野三十三観音巡り。1番。
2022.12.25武蔵野三十三観音巡り。1番。
3
観蔵院
東京都練馬区南田中4-15-24
御朱印あり
東京都練馬区南田中に位置する観蔵院は、23区内にありながら、その境内は約2100坪の大きさがあり、豊かな自然が息づいています。また、かつて観蔵院は寺子屋でもあったことから、地域文化の中心としての役割に重点を置いた活動を行っており、多く...
17.7K
35
般若心経一巻を郵送納経して頂きました。
観蔵院の、絵馬です。
観蔵院の、絵馬です。
4
石神井氷川神社
東京都練馬区石神井台1丁目18-24
御朱印あり
石神井氷川神社は応永年間(1394~1428)このあたりを治めていた豊嶋氏が武蔵国一宮である大宮の氷川神社から御分霊を勧請し、守護神として石神井城内に祀ったことを起源とする。文明9年(1477)太田道潅により石神井城が落城、豊嶋氏は没...
11.9K
54
東京都練馬区にある石神井氷川神社の御朱印‼️
御祭神は、須佐之男命、稲田姫命、大己貴命。室町時代に、石神井城が建てられた際に創建された神...
4本の鈴緒が有りました。
5
江古田浅間神社
東京都練馬区小竹町1丁目59‐2
御朱印あり
浅間神社(せんげんじんじゃ)は、東京都練馬区小竹町にある神社。「江古田浅間神社」、「茅原浅間神社」(詳細は後述)とも呼称される。
12.4K
31
江古田浅間神社令和4年1月11日
御朱印のご案内___
江古田浅間神社の富士塚
6
道場寺
東京都練馬区石神井台1-16-7
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
この寺は、文中元年(北朝応安5年、1372年)、当時の石神井城主豊島景村の養子輝時(北条高時の孫)が、大覚禅師を招いて建てたもので、その時、輝時は自分の土地を寺に寄附して、豊島氏代々の菩提寺としたと伝えられています。今でも豊島氏の菩提...
9.8K
56
東京都練馬区にある道場寺の御朱印‼️
大本山永平寺高祖承陽大師
大本山総持寺太祖常濟大師
7
豊玉氷川神社
東京都練馬区豊玉南2-15-5
御朱印あり
当社の創建は不詳だが、武蔵国の一の宮氷川神社の分霊の社と伝える。初めは現在境内社の北野神社が最も古くて主神、次いで須賀神社が主神となっており、その後時期は明らからでないが氷川神社が主神となった。江戸時代の終わりに作られた神輿がある。
10.5K
32
豊玉氷川神社の御朱印です。
豊玉氷川神社の学業成就祈願の絵馬です。
豊玉氷川神社の七福神の絵馬です。
8
東神社
東京都練馬区豊玉北5丁目18-2
御朱印あり
東神社(とうじんじゃ)は、教派神道の一派、神道枎桑教に属する神社です。
9.0K
23
東神社の、御朱印です。
東神社の、扁額です。
東神社の、拝殿です。
9
氷川神社
東京都練馬区氷川台4-47-3
御朱印あり
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都練馬区氷川台にある神社。通称「大氷川」。祭神は須佐之男命。毎年、4月と9月に祭事が行われる。氷川台の町名はこの神社に由来する。
9.0K
15
令和2年2月2日に頂いた御朱印です。
氷川台氷川神社の狛犬 なんとなくかわいい💞
氷川台氷川神社の狛犬
10
南蔵院
東京都練馬区中村1丁目15番1号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
南蔵院(なんぞういん)は、東京都練馬区中村にある真言宗豊山派の寺院。正式には瑠璃光山 南蔵院 医王寺(るりこうざん なんぞういん いおうじ)である。
7.8K
21
東京都練馬区にある練馬南蔵院の御朱印‼️
南蔵院・本堂です。江戸時代中期(1753年)の建築と見られています。
鐘楼門は仁王門にもなっていて一対の仁王像が安置されています。練馬区の有形文化財に指定されて...
11
練馬白山神社
東京都練馬区練馬4-2
御朱印あり
白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都練馬区にある神社である。境内に三社稲荷神社と成田不動尊がある。
8.8K
7
練馬白山神社の参拝記録です。御朱印は、中野区の沼袋氷川神社にて。
明治初年に火災の被害に遭い、由緒書や記録等を消失したため、詳細は不明ですが、神社HPでは永...
西武線豊島園駅と練馬駅のちょうど中間辺りに鎮座する神社です。 日頃は非常駐の神社さんで、例...
12
禅定院 (練馬区)
東京都練馬区石神井町5-19-10
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
今から約600年前、願行上人という人物によって開かれたお寺であると伝えられています。文政(1818-30)の火災で、建物や当時の記録などがことごとく焼失してしまいましたが、境内にある応安、至徳(南北朝時代)年号の板碑などによっても創建...
7.3K
21
東京都練馬区にある禅定院の御朱印‼️
お寺への入口です。石畳を進むと、本堂の前に出ます。
本堂前のお庭の様子です。落葉が赤い絨毯の様でした。
13
大泉氷川神社
東京都練馬区大泉町5-15-5
御朱印あり
当社の創立年月日は定かでありませんが、武蔵国一の宮氷川神社への崇敬の念から勧請したもので、明治維新におよび、村民はここを当村(橋戸村)の鎮守と定め、明治七年(1874)に村社となりました。祭神は須佐之男命、大己貴命、稲田姫命で、相殿に...
6.7K
25
『大泉 氷川神社』御朱印をいただきました。
『大泉 氷川神社』拝殿東映東京撮影所が近く、仮面ライダーのロケ地として使われたこともあるよ...
『大泉 氷川神社』扁額栗梅色のような落ち着いた色塗りが素敵です(*˘︶˘*).。*♡
14
練馬大鳥神社
東京都練馬区豊玉北5-18-14
御朱印あり
伝承によれば、正保2年(1645年)中荒井村に3羽の鶴が飛来した。村人はこれを瑞祥として、大切に保護した。この鶴が死んだ後、祠を建て、その霊を祀ったことに始まるという。その後、現在の地に社殿を建立し、和泉国一宮の大鳥神社から天之日鷲命...
5.9K
20
練馬大鳥神社令和4年1月8日
練馬大鳥神社の寺標です
石薬師如来_____
15
大泉天神北野神社
東京都練馬区東大泉4-25-4
御朱印あり
御祭神 菅原道真公 菅原道真公は、学問の神さま、天神さまとして、とても有名です。道真公をお祀りする神社は、日本全国で1万2千社ともいわれています。 当神社の創られた年代については、詳しい事は判っていません。古い書物に、江戸時代の始...
6.0K
16
日付が13日になっておりますが、参拝したのは12日です。初うっかり御朱印で嬉しい♪ドラゴン...
手水舎にはハク様こと、ニギハヤミコハクヌシ様♪女衒...ではなく麗しき河の神様(*^ω^*...
大泉天神北野神社に行ってきました。
16
北町浅間神社
東京都練馬区北町2-41
御朱印あり
本社の創建は明らかでない。当社の「神社明細帳」によると、「明治時代より此地に築かれたと由来伝へられ、将軍(5代綱吉)当時、町をあげての祭礼もありたりという。富士浅間神社の霊山、こと更に敬神厚し。宿場の街として賑わいたりしも、氏子数は参...
5.9K
6
徳丸北野神社で書置きの御朱印を頂きました。富士塚も登ったのですが、草が生い茂って足元見えづ...
左:山頂の奥宮右:富士塚の標高。富士山の標高の1/100、37.76m。
左:北町浅間神社の鳥居右:参道
17
武蔵野稲荷神社
東京都練馬区栄町10-1
御朱印あり
当社本殿は小高い塚の上に鎮座しており、その塚は文明9年(1477)、江古田・沼袋の戦で太田道灌によって滅ぼされた豊島軍の死者を葬った豊島氏の塚との言い伝えがあることから、その塚の守り神として創建されたと思われます。
5.4K
6
武蔵野稲荷神社の御朱印です。
インターホンで御朱印を頂けるのか聞いたところ、「やってない」とのことでした。
武蔵野稲荷神社の絵馬です。
18
天祖若宮八幡宮
東京都練馬区関町北3-34-32
奈良時代、関塞守護神として奉斎され、慶長年間に村民の氏神となった若宮八幡と、村の鎮守として番神さまと呼ばれていた天祖神社が合わされ、昭和四十九年に天祖若宮八幡宮となりました。8,000平方メートルの境内は四季の緑に覆われています。
4.3K
12
天祖若宮八幡宮です。いつも犬の散歩の際にお参りしていたのですが、犬の散歩禁止となったのでお...
アド街ック天国でも紹介された天祖若宮八幡宮です。駐車場もすぐ近くにあります
天祖若宮八幡宮の拝殿です。
19
妙福寺
東京都練馬区南大泉5-6-56
御朱印あり
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都練馬区南大泉5丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺、達師法縁。
4.5K
9
御首題をお書き入れ頂きました♪情報があんまり無くて不安でしたが、とっても優しくご対応してく...
仁王門です♪ちょっと序盤の千と千尋っぽい雰囲気。千尋が拒否ってるのに両親がトンネルぐいぐい...
祖師堂です♪広い境内なので、最初こちらが御本堂だと思っていました。グリーンちゃんがモコモコ...
20
大泉諏訪神社
東京都練馬区西大泉3丁目13-3
創建年代不詳。もとは三十番神を祀る仏堂であったが、明治初年の神仏分離令により、信州諏訪大社より建御名方神を勧請し、諏訪神社と改称した。
4.2K
5
東京都練馬区⛩大泉諏訪神社2019・9・18 初詣りお詣りを・・・**~。とても素敵な神社...
東京都練馬区⛩大泉諏訪神社2019・9・18 初詣りお詣りを・・・**~。とても素敵な神社...
東京都練馬区⛩大泉諏訪神社2019・9・18 初詣りお詣りを・・・**~。とても素敵な神社...
21
大松氷川神社
東京都練馬区北町8丁目22
御朱印あり
3.1K
2
徳丸北野神社で書置きの御朱印を頂きました。
22
春日神社
東京都練馬区春日町3-2
御朱印あり
春日神社(かすがじんじゃ)は、東京都練馬区春日町にある神社。所在地の町名「春日町」は、当社に由来する。
2.9K
3
練馬区、春日神社の参拝記録です。中野区、鷺宮八幡神社にて。
23
荘厳寺
東京都練馬区氷川台3-14-26
御朱印あり
2.4K
5
荘厳寺にお参りしました
御朱印と私_____
寺務所の受付____
24
妙安寺
東京都練馬区旭町3丁目10−11
御朱印あり
2.7K
1
東京都 妙安寺181208
25
高松八幡神社
東京都練馬区高松1丁目16−2
御朱印あり
2.2K
6
書置きで用意されていました。500円です。
高松八幡神社の裏参道の狛犬さん
高松八幡神社の御祭儀
1
2
3
1/3
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。