ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2051位~2075位)
東京都 全3,295件のランキング
2025年11月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2051
西笑院
東京都八王子市山田町1560
古くは隣接の廣園寺の旧境内地にあり四十九の塔頭寺院の一ヶ寺であった。開基は廣園寺第四世道運慶禅師によってなされた。年代としては応永十年(一四〇三)である。明治時代には後に臨済宗の総管長となった峰尾大休和尚が住職をしていた。
3.4K
3
庫裏前の藤の木が見頃を迎えていました。風に揺れるさまは優美です(^-^)
境内は広くはないですが、お庭が素晴らしかったです。少し小高いところにありますので見晴らしも...
広園寺の塔頭の1つ 西笑院です。広園寺の塔頭は昔は多数存在していたそうですが、現在は四ヶ所...
2052
小豆沢神社
東京都板橋区小豆沢4-16-5
3.6K
1
小豆沢神社にご参拝しました。
2053
松葉稲荷神社
東京都町田市高ヶ坂7丁目39
昭和六十年 松葉地区区画整理事業仮移転昭和六十二年六月二十八日 地鎮祭昭和六十二年七月 完成昭和六十二年七月十九日 遷宮祭
1.7K
55
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の鳥居社殿から境内入口側を見た景色
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の社殿
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の社殿二の鳥居をくぐると見える景色
2054
富賀神社
東京都三宅村阿古
御朱印あり
三宅島の神社信仰の中心となる神社で、伊豆諸島の総鎮守でもあり、静岡県の三島神社発祥の地として名高い。また、一説には、事代主命の墓所であるとも言われている。「阿米都和氣命神社(あめつわけのみこと)として延喜式内社に数えられ、古墳時代土器...
3.3K
4
書き置きの御朱印をいただきました
富賀神社さんに参拝させていただきました。
都道沿いにある鳥居。
2055
三社合神社
東京都町田市本町田1328
詳細は不明「三社合」の読みが不明であるため、仮で「さんじゃごう」として登録した。
1.8K
19
三社合神社東京都町田市本町田1328鳥居石段途中から鳥居側を見た景色詳細は不明
三社合神社東京都町田市本町田1328石段と鳥居社殿側から見た景色詳細は不明
三社合神社東京都町田市本町田1328参道社殿から鳥居側を見た景色詳細は不明
2056
子安宮
東京都八王子市みなみ野3丁目1
1.7K
48
子安宮東京都八王子市みなみ野3丁目1境内入口 (左奥) と石像群など (右)境内側から見た景色
子安宮東京都八王子市みなみ野3丁目1社殿内部
子安宮東京都八王子市みなみ野3丁目1社殿鳥居をくぐると見える景色
2057
稲荷社 (相原町)
東京都町田市相原町549-1
1.7K
43
稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町549-1灯籠 (左手前) と鳥居 (奥) と社殿 (...
稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町549-1石祠詳細は不明
稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町549-1石祠詳細は不明
2058
辰沼稲荷神社
東京都足立区辰沼2-15-7
辰沼稲荷神社祭神は蒼稲魂命です。すでに、江戸時代後期には、辰沼新田の鎮守でした(「新編武蔵風土記」)。当社創建について、次のような伝説が伝わっています。隣村の久左衛門新田の鎮守神明社(後の天祖神社:神明天祖神社)にある稲荷社が、ある時...
2.7K
10
東京都足立区辰沼稲荷神社・御神木…社殿横からの撮影。足立区指定第248号 保存樹木「いちょう」
東京都足立区辰沼稲荷神社・庚申塔
東京都足立区辰沼稲荷神社・扁額(拝殿)
2059
安立院
東京都台東区谷中7丁目10−4
安立院は、もと延暦寺別院安楽律院末の天台律宗で、天王寺の塔頭だったといいます。のち宗旨を改め、曹洞宗系単立寺院となったといいます。
3.4K
3
安立院本堂です。本堂もまだ新しいです。元は天台宗寺院で、お隣の天王寺の塔頭だったようですが...
山門の甍(いらか)が夕日を浴びて輝いていました。
東京・台東区谷中にある曹洞宗単立寺院 安立院にやってきました。谷中墓地の中にあります。
2060
代田橋大鳥神社 (大原稲荷神社境内社)
東京都世田谷区大原2-29-21
御朱印あり
2.8K
8
大原稲荷神社で大鳥社の御朱印もいただきました。
東京都世田谷区代田橋大鳥神社(大原稲荷神社の境内社)…本日の初参拝記録です。
東京都世田谷区代田橋大鳥神社(大原稲荷神社の境内社)・扁額(拝殿)…大鳥大神に水神大神&菅...
2061
良感寺
東京都豊島区西巣鴨4丁目8番22号
3.2K
4
良感寺の三門から本堂を望む
本堂には扁額は掲げられていません少し寂しいですね
参道中頃から本堂を望む
2062
小山日枝神社 (馬場山王社)
東京都町田市小山町331
1.6K
29
小山日枝神社 (馬場山王社)東京都町田市小山町331鳥居参道途中から参道入口側を見た景色
小山日枝神社 (馬場山王社)東京都町田市小山町331参道と鳥居社殿側から見た景色
小山日枝神社 (馬場山王社)東京都町田市小山町331参道脇の椿
2063
久昌稲荷大明神
東京都町田市高ヶ坂5-6-38
2.4K
12
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
散歩途中にお詣りしました。
久昌稲荷大明神東京都町田市高ヶ坂5-6-38祠から鳥居側を見た景色
2064
不動院
東京都足立区南花畑3-25-8
御朱印あり
天喜2年(1054)、源範僧都が開山。江戸初期、秀賀僧都が中興。昭和14年(1939)に本寺を西新井大師總持寺から真言宗豊山派の長谷寺に変更。
2.4K
12
不動院 真言宗豊山派寺院御朱印は住職不在のため御朱印帳を預けて後日取りに伺いました
不動院 真言宗豊山派寺院本堂です
不動院 真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
2065
休昌院
東京都台東区池之端2-5-38
1.6K
24
浄松山 休昌院東京都台東区池之端2-5-38出世観世音
浄松山 休昌院東京都台東区池之端2-5-38出世観世音
浄松山 休昌院東京都台東区池之端2-5-38出世観世音
2066
光照寺
東京都新宿区袋町15
御朱印あり
慶長8年(1603)増上寺の末寺として創建。
3.0K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いたパンフレット
左上 入口(右に寺号石)右上 鐘楼右中 出羽国松山藩主酒井家の墓所(初代藩主から47基の墓...
2067
万作神社
東京都品川区大井3丁目21
2.4K
12
万作神社東京都品川区大井3丁目21拝殿内部
万作神社東京都品川区大井3丁目21拝殿内部
万作神社東京都品川区大井3丁目21拝殿
2068
最勝院
東京都港区芝公園二丁目11-25
最勝院は、寛永三年(1626)に亡くなった徳川秀忠の正室・お江の方の位牌を祀る御霊屋を護る別当寺院として増上寺境内に創建された。創建当初は、最勝軒といわれた。
3.5K
1
江・持蓮華御守東京都港区芝の増上寺に参拝された方は数多いらっしゃる、と思います。しかし、こ...
2069
屋敷分浅間神社
東京都府中市美好町3-42-2
木花開耶姫命は日本神話の女神で、山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)の娘です。富士山を神体山とする富士山本宮浅間大社のご祭神です。宇迦之御魂命も日本神話の女神で、食物や穀物、五穀豊穣の神様です。倉稲魂命とも表記され、稲荷神とも...
1.6K
32
東京都府中市「屋敷分浅間神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「屋敷分浅間神社」・本殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「屋敷分浅間神社」・建造物(簡易ステージ?)…例大祭が近いようで、準備が進めら...
2070
小市郎稲荷大明神古跡
東京都品川区二葉2-4-12
1.8K
18
小市郎稲荷大明神古跡東京都品川区二葉2-4-12狛狐跡 (左右手前) と二の鳥居 (中央手...
小市郎稲荷大明神古跡東京都品川区二葉2-4-12石祠正一位小市郎稲荷大明神古跡と彫られています。
小市郎稲荷大明神古跡東京都品川区二葉2-4-12狐と石祠
2071
長徳寺
東京都板橋区大原町40-7
御朱印あり
3.2K
4
板橋区大原町、真言宗豊山派 長徳寺の参拝記録です。
創建された年代は不祥ですが、境内にある石塔の銘から行慈阿闍梨が建久年間(1190~1199...
板橋区大原町の長徳寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場 第14番
2072
奈良谷戸不動明王院
東京都町田市成瀬2-29-4
2.5K
11
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4参道と参道入口石段下から参道入口側を見た景色...
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
2073
上落合秋葉神社
東京都多摩市中沢2丁目18
境内社に御嶽神社、稲荷社などがある。
3.6K
69
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18鳥居石段の上から見た景色
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18鳥居石柱群から見た景色
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18境内石柱群から鳥居側を見た景色右は地蔵尊
2074
稲荷神社 (高ヶ坂二丁目)
東京都町田市高ヶ坂2-9-17
稲荷様の社殿は昭和23年初午に高ヶ坂540番地 当時蛭田勇造氏所有地から現在地に移転されました 敷地内には榊の他には植木らしき物もなかったのですが、4・5年位経った頃蛭田ナツさんが自宅の庭にあった小さな銀杏の木1本を御神木として植え...
2.5K
11
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
稲荷神社 (高ヶ坂二丁目)東京都町田市高ヶ坂2-9-17
2075
徳雲院
東京都あきる野市乙津511
御朱印あり
開創の詳細は不明だが、戦国時代に光厳寺二十一世雲英台東堂和尚が開山したとされる。その後当院十二世耕山和尚が昭和9年に住職に就くまでは無住の時が多かったという。同和尚は禅の指導を通じ多くの雲水や居士・大姉の接化に努めた。昭和41年には新...
2.9K
7
武蔵五日市七福神 寿老人🙏色紙にはんこをいただきました✨️
徳雲院におまいりしました。
徳雲院におまいりしました。
…
80
81
82
83
84
85
86
…
83/132
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。